運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その中で、国際エネルギー機関IEAから加盟国に対して九十日分の緊急備蓄義務づけられておるところであり、また、この九十日分については公的備蓄、我が国においては国家備蓄で保有することを原則として求められているところでございます。こうした中で、事業仕分けについて、IEA事務局からは、日本側に対して、こうした備蓄の日数の縮減をした場合、深刻な懸念が表明されているところでもございました。  

近藤洋介

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人岡山淳君) 先生お尋ねのありました自治体におけるテント備蓄状況でございますけれども、平成十九年、昨年四月一日現在の数字がございまして、自治体が自ら備蓄しております公的備蓄と、自治体民間業者などと協定を結ぶことによる備蓄である流通在庫備蓄がございますが、合わせまして都道府県で三千六百一張り、市区町村で三万四千九百五十四張りで、合計三万八千五百五十五張りとなっております。

岡山淳

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

これに公的備蓄を合わせますと、一千五百万キロリットルの備蓄が保有されているということになります。  ドイツでございますけれども、ドイツ民間備蓄義務はございません。ただし、これも、いわゆる協会備蓄と訳されている仕組みでございます公的備蓄ですけれども、石油精製業者などの民間企業が、石油備蓄協会という公的機関に対しましてマーケットシェアに応じた負担金を支払う義務が課せられてまいりました。

河野博文

2000-10-05 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

地方公共団体に対しましては、従来から、災害発生時に必要となる水、食料等を確保するため、地域防災計画にきちんと備蓄する物資の種類とか数量などについて定めるということで要請をいたしておりまして、それぞれの自治体におきましては、必要となる物資について、みずから公的備蓄を行ったり、あるいは他の地方公共団体の応援とか民間との協定によりまして備蓄を確保する、こういう手段で対応しているところでございます。  

鈴木正明

1995-02-03 第132回国会 衆議院 予算委員会 第8号

野中国務大臣 兵庫県あるいは神戸市、その他被災をいたしました市におきましても、今委員おっしゃったような乾パンインスタントのめん類あるいは米、缶詰、水、ろうそく、懐中電灯、毛布、テント、担架、簡易トイレ等をそれぞれ公的備蓄をするところもありますし、流通業者と契約をしておるところもございます。  

野中広務

1994-12-07 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

それからもう一カ所は、実は国内助成措置の中で二つございまして、一つ食糧安全保障のための公的備蓄これがいわゆる緑の政策ということになっております。それから環境に係る施策、これも緑の政策ということで削減対象から外れるという形でなっておりまして、具体的なところはその二点に反映されていると思います。

東久雄

1992-05-13 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

国内支持についての主張といたしまして、私どもは、例の削減対象とするかしないかという、線あるいは黄色という議論でございますが、その中で農業生産に非常に重要であります、インフラ整備といっておりますけれども、いわゆる基盤整備の問題あるいは農業生産の技術的な改善、技術開発あるいは普及の問題、それから先ほど先生もお触れになりました公的備蓄の問題等々につきまして、緑にすべく主張しております。

川合淳二

1982-04-21 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

また一方、日本穀物公的備蓄量が、飼料穀物、大豆でそれぞれ消費量の一カ月分、小麦で二・六カ月分あると聞いております。アメリカは、日米農産物定期協議の場で穀物戦略発動上の要請に沿って、飼料穀物につきましても二カ月分の備蓄強化要請しております。西側諸国につきましてもその要請をしているようです。

妹尾美智子

1978-10-13 第85回国会 衆議院 決算委員会 第1号

五十四年でもって計画達成がおおむねできると先ほど申し上げましたのは、トウモロコシ、コウリャンにつきましても、それから飼料につきましても、安定機構によりますところの公的備蓄それから特別会計によりますところの政府備蓄、これが合計いたしまして、全体の数量の約一カ月分相当は用意できるということで、一応の水準に達することになるわけでございます。  

杉山克己

1974-02-14 第72回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そういう意味で、公的備蓄というのは、一種対抗力政策であり、同時に、一種安全政策でもあるわけです。この辺もやる必要があるのじゃなかろうかと思います。  それから安定の面で、雇用がことし、もう少したつと非常に悪くなるのではないか。事実、公共職業安定所などで職を得られない人がだいぶ出てきたりしていますけれども、こういう問題に対して、緊急的な措置と恒久的な措置をつくる必要がある。

丸尾直美

1974-02-14 第72回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

そういう公的備蓄政策、これは確かに経済的には、それ自体では採算が合わないようにも短期的には見えますけれども、長期的には非常に有効な政策であり、場合によっては、不況で値段が下がり過ぎるときはそれを備蓄するわけですから、公的な備蓄ということに思い切って政策的な手段をとるということは、一つの対策になると思います。  

丸尾直美

  • 1